神戸の税理士「山本篤公認会計士」によくある質問のご案内です
会社への訪問は行っていないのですか?
当事務所ではお客様の方から事務所へ足を運んでもらうスタイルを基本としています。
そのため、現場に来てほしいというお客様につきましては、訪問頻度に応じて別途出張料をいただいております。
なお、顧問契約を締結しているお客様につきましては、税理士との面談については、事務所に来ていただけましたら、月に何回でも可能ですし、メールや電話でのご相談も月に何回でも可能です。
対応業種を教えてもらえますか?
当事務所では反社会的勢力を除き、基本的にどのような業種にも対応いたします。
対応地域を教えてもらえますか?
主に以下の地域が対象となります。
神戸市垂水区・神戸市須磨区・神戸市長田区・神戸市兵庫区・神戸市中央区・神戸市灘区・神戸市東灘区・神戸市北区・神戸市西区・三田市・芦屋市・西宮市・尼崎市・明石市・加古川市・姫路市・三木市・大阪・京都
これらの地域以外のお客様についても対応は可能ですので、お気軽にご連絡ください。
自社では市販の会計ソフトを使って記帳を行っているのですが、税理士事務所用の会計ソフトを導入しなければならないのでしょうか?
現在使われている市販のソフトを継続してお使いいただいて問題ありません。
当事務所で使用している会計ソフトを導入していただいた方が、連携がスムーズにいくので省力化が図れますが、当事務所では市販の会計ソフトとの対応も行っていますので、そのままお使いいただいても全く問題ありません。
freee・マネーフォワード・弥生会計・大番頭・PCA会計・勘定奉行・会計王は完全対応しています。また、それ以外の会計ソフトをお使いの方は一度お問い合わせください。
現在顧問税理士がいるのですが、それでも相談に乗っていただけますか?
はい。当事務所ではセカンドオピニオンのサービスも提供しておりますので、相談に乗らせていただきます。
なお、税理士には守秘義務(仕事上知った情報を第3者に話してはいけないという義務)がありますので、セカンドオピニオンを受けているということは、顧問税理士に伝わる事はございませんので、ご安心ください。
会計・税金の知識が全くないのですか、大丈夫でしょうか?
はい、問題ありません。
もちろん会計・税金に関する知識は無いよりあった方がいいですが、知識が全く無い方にも理解していただけるよう、当税理士事務所では、できるだけ専門用語を使わないような説明を心掛けております。
確定申告書の作成だけでも頼めるのでしょうか?
はい。確定申告書の作成だけのご依頼も承ります。
ただ節税対策につきましては、決算日後では時期的に対応不可能な方法もあります。
そのため、毎月顧問料をいただいている場合と比べて、限定された対策になることにつきましては、ご了承ください。
他の事務所で帳簿の記帳代行はやっていないと断られたのですが、記帳代行も頼めるのでしょうか?
はい、当税理士事務所では、記帳代行も承っております。
なお、お客様がどの位まで記帳をやっているかに応じまして、値段が変わってきます。詳しくは記帳代行のページをご覧ください。
うちのような小さな会社ですと、税理士資格を持った方に来てもらえないのですか?
別の質問で回答させていただいたように、当税理士事務所ではどのような規模のお客様につきましても、基本的にお客様の方から事務所に来ていただくというスタンスをとっております。
そのため、税理士業界でよくあるような、大きな規模の会社には税理士が毎月訪問し、小さな会社は無資格の職員が数か月に1度訪問するというような、規模によって異なる扱いは行っておりません。
訪問を希望されるお客様につきましては、別途出張料をいただいております。合わせて「会社への訪問は行っていないのですか?」の質問をご覧ください。
無資格の職員ではなく、正式な資格を持った人に対応していただきたいのですが?
当税理士事務所では、ご希望でしたら無資格の職員ではなく、ご質問等には税理士資格を持った者が対応いたしますので、ご安心ください。